【簡単】2019年版・パリでのメトロの切符の買い方/Navigoのチャージ方法
「観光でパリに行くんだけど、どんな移動手段があるんだろう?」
「パリの交通機関ってどうなってるの?」
旅行前や移住前って現地での移動手段が気になりますよね。
パリの移動手段で欠かせないのが「Metro(メトロ:地下鉄)」「バス」「RER(近郊鉄道)」や「Tramway(トラム:路面電車)」。
これらの乗り物に乗る場合は、2019年現在では切符を買うかNavigoカード(carte Navigo)をチャージする必要があります。
今回の記事では、切符の買い方とNavigoカードのチャージ方法を画像付きで解説していきます。
この記事を読むことで、パリ交通機関の切符の買い方がわかるようになり、パリ生活がもっと充実しますよ。
パリに観光に来た方や移住したばかりの方に特におすすめです。
※2021年までに切符を廃止するとの発表がありました。今後、切符の代わりに2種類の磁気カードを発売するとの事。下記でもう少し詳しく説明します。
パリの交通機関と地図
メトロは中心地からパリ郊外まで広がっており、パリを観光するには欠かせない乗り物です。郊外に住んでいる人も仕事やお出かけでパリに向かう為の移動手段でよく使っています。パリには14のメトロ路線があり、303の駅を結んでいます。それぞれの路線が色+番号で区別されているので、見分けがつけやすくなっています。こんな感じ↓↓
パリ市内であれば「メトロの乗り継ぎを2回すれば目的地に着くことができる」と言われるくらい隅々まで線路が張り巡らされています。
「RER」は色とアルファベットのAからEで区別されて、5路線あります。パリから少し離れた場所、例えばシャルルドゴール空港やオルリー空港、ディズニーランド、ベルサイユ宮殿などとパリ市を繋ぐ市民の大切な「足」の一つです。RERは高速鉄道なので、少し遠出したい時に便利です。
↑↑RERのアイコン
上記二つ以外にも、バスはもちろん、Tramway(トラム)やSNCF(フランス国鉄)が運営するTransilien(トランシリアン)などがあります。
パリ市内の路線図↓↓
RATPの上記HPからPDFの路線図をダウンロードする事ができます。
日本語訳のRATPホームページはこちら
各種チケット・カードの料金
パリはile-de-france(イル=ド=フランス)というRégion(地域圏)の中にあり、パリ市とその周辺はZone(ゾーン)で区切られています。
Zone1をパリ市としZone5(空港やディズニーランドなど)まであります。Zoneによって値段が変わります。
一回使い切りの切符「Ticket t+」は1.90€(2019年現在)はパリ市内(Zone2まで)を走るメトロ、バス、RERなどで使えます。
パリ市外(Zone3以降)まで乗車する場合は降りる駅によって値段が変わります。注意してください。
詳しい料金表はこちら
出典:RATPホームページより
メトロやバスなどの乗車に必要なチケット・カードの買い方
切符やカードのチャージは、各駅の窓口(担当者がいる場合)や発券機で行います。
機械もいくつか種類があるのですが、パリ市内でよく見かけるのはタッチパネル式発券機とローラー式発券機です。
↑↑タッチパネル式の発券・チャージ機
↑↑ローラー式の発券・チャージ機。
切符「Ticket t+」の買い方
①開始画面。表示されてる言語を選ぶことができます。それ以外をタッチするとフランス語の案内になります。
②カードをチャージする(画面左側をタッチ)か切符を買う(画面右側をタッチ)か選べます。今回は切符の購入。
③切符の種類を選びます。
⇒「Tickets for Paris city」:郊外からパリ市内へ行く為の切符購入(切符を購入する時郊外にいた為)。
⇒「Tickets for Paris region」:更に郊外の方へ行く場合の切符購入。
⇒「Tickets for MLV Chessy Disney」:ディズニーランドパリ行きの切符購入。
⇒「Ticket t+」:【③.A】一回乗り切りの切符購入。メトロの他、バスやTramwayにも利用可能。
⇒「Airport tickets」:シャルルドゴール空港やオルリー空港行きの切符購入。
⇒「Paris Visite」:【③.B】観光客用の乗り放題切符購入。メトロの他、バスやTramwayにも利用可能。クリックすると「Paris Visiteの買い方」に飛びます
⇒「More tickets」:その他の切符購入
④「Full fare」:大人用の切符
下の選択肢は10歳以下の子供用の切符の事
⑤.A 切符の数を選びます。
⑤.B 10枚綴りの切符。10回以上利用するならこちらの方が約5€お得。
⑥切符の数と金額を確認して、「Validate(確定)」します。
そしたら後は支払いするだけ。クリックすると(支払い方法に飛びます)
切符「Paris Visite」の買い方
観光客用の乗り放題切符「Paris Visite」の購入は「Ticket t+」の購入方法とは少し流れが違います。
③までは同じ画面ですが、【③.B】をタッチすると下記に画面が表示されます。
これは「Zone」を選ぶ為の画面です。
1がパリ中心地で、数字が増えるごとに遠くに行くイメージです。
「Zone1」から「Zone3」、又は「Zone1」から「Zone5」の二種類を選ぶ事ができます。
④でZoneを選んだ後に、「Validate(確定)」します。
⑤大人用か子供用か選びます。
⑥今度は有効日数を選びます。もちろん日数が増える程、料金は高くなります。
⑦購入したい切符の枚数を指定します。
⑧選択した「Zone」に範囲と金額を確認し、再度「Validate(確定)」します。
後は支払いするだけ。
Navigoの購入・チャージ方法
Navigo(カード)は主要な駅や空港で購入する事が可能です。購入する際に顔写真が必要になります。初回は購入窓口でチャージしてくれますが、再度チャージが必要になった場合は、下記の方法でチャージする事が可能です。
↑↑紫色の部分に自分のカードを置きます。
①「achat(購入)」を選択
②「Forfait mois」:1ヶ月定額のチャージ
「Forfait semaine」:1週間定額のチャージ
「Forfait jour」:1日定額のチャージ
今回は月分のチャージをします。
※1週間の定額チャージは購入日から1週間ではなく、月曜から日曜区切りでの1週間なので注意してください。例えば、水曜日のチャージしても有効なのはその週の日曜日までです。
③Zoneの選択。
「Zones 1 à 5」は全ゾーン指定の事。
「autres zones」で他のゾーン範囲選択が可能です。
④指定した月とZoneの確認をして、「Validate(確定)」します。
その後支払いになります。
⑤支払い完了後に領収書が必要か否かの確認。フランスで働いている方は会社が半額負担してくれるので必須です。必ず取りましょう。
支払い方法
上記の切符、又はチャージの購入を進めていくと最後に支払いをします。
どの切符やチャージを選んでも支払い方法は同じなので、ここでまとめます。
①「現金かカードの支払いが可能ですよ」っていう案内です。
※カード払いしか出来ない発券機もあります。小銭を使いたい方は注意してくださいね。
②カードでの支払いの場合は、タッチパネルの下や右上にあるクレジットカードの差し込み口にカードを挿入して、暗証番号を打ち込み、緑のボタンで決定します。
まとめ
パリを歩いて観光するのは街並みが観れていいですが、パリは広いので歩くと疲れます。Metroやその他交通機関、お得なチケットをうまく利用して、パリ観光・パリ生活を便利に過ごしましょう。
注意点は、今後切符が廃止になる(たぶん2021年までには)という事です。まだ切符は購入可能(2019年8月時点)なのでご心配なく。